ツイッターでバズったので何でバズったのか考えてみた

ブログ関連

こんにちは。

しょとぱぱです。

先日、つぶやいたツイートがバズりました。

初めての経験だったのとコロナワクチン2回目の副反応でうなされながら通知を見てました。

バズるというとツイッタラーであれば誰もが目指す行為?ですが、実際バズったことで思うことがいくつかあったので忘備録的に書きとめておこうと思います。

まだバズったことはないけど、バズらせたい!という方はぜひ読んでみてくださいね。

注意しないと思ったような結果にならないかもしれませんよ。

バズったツイート

実際にバズったツイートはコチラ。

たまたま流れてたテレビ番組の内容と感想を感情に任せてつぶやきました。

ちなみにこの時、生後3ヶ月の次女のうんちが盛大に漏れまして、妻とあたふたしながらオムツとうんちのついた服を替えてました。

バズった要因

一般的にいいねやRTをしてもらえるツイートは

  • 有益になるツイート
  • 共感できるツイート
  • 炎上ツイート

だと思います。

今回のバズりツイートは多くの方々に共感できるツイートだと思ってもらったことでバズったと思います。

今回、このツイートがバズった要因としては

  • 全国ネットの番組で視聴者が多かった
  • 感情を明確に出したツイートだった
  • 夫批判という煽りやすいテーマだった

これらが挙げられるかな、と思います。

全国ネットの番組で視聴者が多かった

まず、この番組は8月11日のに「笑ってコラえて」なんですが、正確な視聴率はググってもでてこないのでわかりません。

ですが、夏休みのゴールデンタイムなので仮に10%すると単純計算で1000万人以上が視聴していた計算になります。

リプライもたくさんいただきましたが、実際視聴していたという方も多くいたので、共通の話題としてたくさんの人が共有していた情報ということが大きかったと思います。

なんだかんだ言ってテレビネタというのは母数が大きい分強いなと感じました。

トレンド系のブログがPV集めやすいというのも同じ理由ですね。

トレンドネタが強いと言われるのも納得です。

感情を明確に出したツイートだった

今回のツイートが共感を得た理由の一つとして感情を表に出したことが挙げられます。

個人的な意見ですが、エンゲージメントがつきやすいツイートの特徴として喜怒哀楽がハッキリしています。

今回も次女のうんちオムツ処理中に湧き上がった感情をそのままつぶやきましたので、感情に共感を得られたのではないかと思います。

共感を得るためには自分をさらけ出す必要性を感じました。

子育てしない夫批判という煽りやすい内容だった

夫婦や男女のテーマって対立構造になりやすく、炎上しやすいテーマです。

私のツイートももしかしたら炎上していた可能性もありますね。

炎上回避した理由は、下の2点だと思います。

  • 私がリプライやRTに返信をしなかった
  • 私が男性で夫を批判をしたから

私がワクチン副反応でダウンしており、気づいた時にはバズってたため、リプライやRTはほぼいいねのみに留めました。

結果的に攻撃的なリプライやRTに対して応戦しなかった形となりました。

また、これが女性や妻の立場で発言していると今度は女性批判や妻批判をしたがる方が集まり、泥沼のリプ欄ができてたかと思います。

実際に私のことを女性だと思ったような批判的なツイートもありました。
比較的すぐに気づいたのか早い段階でツイートは削除されましたが。

私のアカウントが名前で父親だとわかるのでそういった女性批判したい人たちが集まらなかったように思います。

バズった時の状況

ツイートしたのは8月11日の夜だったのですが、おそらく最初はいつも通りフォロワーさんのみの反応だったんですが、次の日の朝からフォロワー以外の方の反応も増えました。

ツイートした次の日はコロナワクチンの副反応でぐったりしてまして、お昼ごはんを食べて横になり夕方起きたらとんでもない数のいいね、RTがついていました。

私のツイートは通常ならばせいぜい20〜30件くらいのいいね数ですからその100倍以上のいいねがついたことになります。

スマホの通知は鳴り止まず、「たった1件のバズりでこれならインフルエンサーのスマホはどうなってるんだ・・・?」と思いました(小並感)

バズったツイートのツイートアクティビティは?

ツイートアクティビティは皆さんご存知かと思いますが、インプレションやエンゲージメントがどの程度か見てみましょう。

ツイートアクティビティ(8/16時点)

・インプレション:173,571
・エンゲージメント総数:17,094
   ・詳細のクリック数:12,073
   ・いいね:4,030
   ・プロフィールのクリック数:445
   ・リツイート:342
   ・ハッシュタグのクリック数:144
   ・返信:53
   ・フォロー:7

大体1割くらいのエンゲージメントを獲得してます。

プロフィールのクリック数はいいね、RT、リプライの約1割程。

そして、このツイートからのフォロワー増加数は7。

・・・7!

ちなみにバズる前は

「バズった人ってみんな宣伝してるからアクセスとかフォロワーとかめちゃくちゃ伸びるんだろうな」



って思ってましたが全くそんなことはありません。

正確にはフォロワーが伸びる人もいるんでしょうが私は伸びませんでした。

バズりに夢見るのはやめました。笑

この要因としては

  • 共感系のバズりだったから
  • 宣伝が甘かったから
  • リプ返しなどをしなかったから

この辺りだと思っています。

共感系のバズりだったから

ほぼこの理由だと思います。

私の場合に当てはめても共感やネタ系のバズりツイートがTLに流れてきてもいいねはしてもそれだけでプロフィール見たりフォローしたりというケースは少ないです。


フォローするケースは有益な内容のツイートでバズっている方です。


そういう意味ではフォロワーを増やしたりブログへのアクセスを増やすにはツイートの内容を多くの方に有益だと思っていただく必要があります。

まさにコンテンツ・イズ・キングですね。


トップブロガーの方々からもよく聞くこの言葉が真理だと思います。

ブログ運営を始めて日も浅いですが、この言葉を胸にしまってブログ運営を継続していきます。

あとは宣伝ツイートの内容やタイミング、リプライやRTの返信などテクニカルな部分はほぼ何もしていないので、フォロワーさんが増えなかったのも納得です。

ツイッターでバズって改めてわかったこと

バズるっていうのはとても気持ちいいです。笑

気持ちいい反面、虚しさも感じました。

なりやまない通知、数を追えないいいね、全然知らない方からのリプライやRT。

嬉しいのですが、おそらく頭がついていかなくて単なる数字にしか見えなくなりました。

私のツイッターアカウントは基本的に日常的な内容をつぶやいています。

普段のエンゲージメントは微々たるものですが、毎日少しずつツイートしているといつも反応をくれるフォロワーさんの方々がいます。

バズってその場限りの反応よりもこうしたフォロワーさんからの反応の方が安心ですし、嬉しいと再確認しました。

反対にフォロワーを増やしたいのであれば、いいねやリプライなど自分から行動していくことが遠回りでも確実な方法だと再認識しました。

何よりその方がツイッターを楽しめると思います。

ツイッターの運用方法は人それぞれですので好きにしていいんですが、やはり副業全面PRや情報商材を売るようなアカウントは私は好きではありません。詐欺アカウントは論外です。

今回初めてバズったことでいろいろ分析してみてバズる要因はなんとなく分かりましたが、バズっただけでは目指すべきツイッターアカウントには近づけないと思います。

もちろん、バズることを否定しているわけではないですし、バズることで開ける道もあると思います。

ただ、バズりを狙うことよりも普段のツイッターを楽しむ方が大切だと思いました。

みなさんにとって有益だと思ってもらえるようなツイートもしていければと思ってますが、日常メインでこれからもつぶやいていきます。

引き続きよろしくお願いします。

あ、まだフォローしていないという方はぜひフォローしてください。



それでは今回はこの辺で。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

ばーい!



ブログ村登録しています!よろしければ応援お願いします、

コメント

タイトルとURLをコピーしました