こんにちは。
しょとぱぱです。
最近、子供用のキッチンがスポンサー(じじ、ばば)のおかげで我が家にきました。
我が家の長女が現在2歳7ヶ月、IKEAの展示キッチンで小一時間遊ぶ程キッチンは待ちわびていたので楽しそうです。
子供は楽しいでいいんですが、遊ぶ前にたちはだかるのが「組み立て」です。
組み立てがネックで購入を悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
今日は組み立てを中心にレビューを書いていきますので購入を決めかねているパパさんがおられたら、ぜひお読みください。
購入したキッチンは?
我が家が購入したのはトイザらス 木製ハッピーデー わくわくIHキッチンです。
トイザらス限定の製品ですが、デザインもかわいく価格も手頃です。
組み立て前は取っ手付きの箱に入っており、これもサイズがありますが成人男性であれば片手で苦もなく運べる大きさと重さです。
ただ、女性だと結構重いので運ぶのが大変かもしれません。
開封!
開封してみるとこんな感じです!
思ったよりパーツ多くなさそう??
と思いきや並べてみると結構パーツが多いです。
この箱は何かな?と思うと
IH部分!
「あれ?結構汚くない??」
と率直に思いましたが、この汚れてる部分はフィルムですので剥がすとキレイになります。
こちらの箱は何かな?と思うと
細かい部品がいっぱいです。
こちらはネジですね。いくつかサイズがありますが、一緒くたに入っています。
仕分けするとこんな感じです。
1番数の多いネジは1本多かったです。予備なのかな?
組み立て
さて、それでは組み立てていきます!
えぇ・・・
いきなり困惑したのですが、説明書がわかりづらすぎる・・・
説明書に書いてあるパーツと実際のパーツが判別しづらくてかなり戸惑いました。
なんとか最初のパーツがわかり、組み立て開始!
説明書に書いてあるパーツさえわかればひたすらネジをドライバーで締めていく作業になり、サクサク進んでいきます!
どんどんいって上半分が完成!
次からは下半分を組み立てていきます!
こちらは説明書でも特徴のあるパーツが多いのでサクサク組み立てていけます!
途中、待ちきれない娘に邪魔されながらも順調に組み立てていきます。
よし、あとは上部とドッキングさせて
IHとシンクを入れれば完成ー!!!
・・・
・・・・・・
あれ?
なんかあまってない??
説明書で確認したところキッチン下の部分の棚板のようです。
さっき、長女が頭つっこんでた場所か・・・
というわけで再度解体し、棚板を設置し、再度組み立て。
ちなみにこのキッチン、組み立てにドライバーがいるのですが、大きいドライバーだけだと上部と下部をドッキングするこのネジの部分がキツいので小さめのドライバーもあると良いです。
そして、組み立て始めてから一時間半程・・・
IHに電池を入れてはめ込んだら・・・
ついに完成です!
ブログ用の写真を撮ったり、娘に邪魔されながら組み立てていたので結構時間かかりましたが、おそらく半分くらいの時間でできると思います。
(40分くらい?)
子供用のキッチンは小さいのでニトリの家具とか組み立てできる方は全く問題がないです。
IHの部分には単3電池が2本必要ですが、ボタンを押すと赤く光ります。(わかりづらいか?)
もう一回押すと「ジュージュー」という音も出るので娘も楽しそうです!
付属品が少ないためお鍋やフライパン、食材などはもう少し買い足してあげる方がいいかな、と思います!
ちなみにミルクやパスタ、グリーンピースの紙製の箱も付属としてついてますが、紙製なのでソッコーでボロボロにされました。
我が家の長女が超アクティブタイプだからということもありますが、テープで補強するなりした方が良さそうです。
最後になりますが、トイザらスのこのキッチンはなんと言ってもデザインがかわいいです!
以上、今回はトイザらス 木製ハッピーデー わくわくIHキッチン の組み立てを中心にレビューしてみました!
気になった方、購入してみたいという方はトイザらス限定品になるので店頭に見に行ってみてください!
または公式サイトでも購入できますのでぜひご覧ください!
トイザらス 木製キッチン ハッピーデー わくわくIHキッチン
娘も夢中で遊んでいます。
それでは今回はこの辺で。
ばーい!
コメント