【TDR】スタンバイパスって何?マルチエクスペリエンスとは?

子育て

こんにちは。

先日念願のディズニーリゾート行きましたが、美女と野獣がシス調で乗れなかったしょとぱぱです。

前回の記事では2021年12月にディズニーに行った時に感じた注意点をまとめました。

記事はこちら

今回の記事はその中でも少し触れている東京ディズニーリゾートの新しいシステムであるスタンバイパスとスタンバイパスが使えなかった時にもらえるマルチエクスペリエンスパスについて体験談を交えて書いていきます。

  • スタンバイパスってどんなもの?
  • 前はファストパスってあったけど、どう違うの?
  • スタンバイパス取得したけど、使えなかったらどうなるの?
  • スタンバイパスを取得するならどのアトラクションがオススメ?

って疑問について書いてますのでぜひ最後までお読みください。

スタンバイパスとは?

現在の東京ディズニーリゾートではランド、シーともに一部のアトラクション/ショップを楽しむためにはスタンバイパスを取得する必要があります。

スタンバイパスの取得方法や利用方法は東京ディズニーリゾートの公式サイトをご覧いただければと思いますが、対象のアトラクション/ショップは下記の通りです。

東京ディズニーランド
・美女と野獣“魔法のものがたり”
・ベイマックスのハッピーライド
・プーさんのハニーハント
・スプラッシュマウンテン
・ビッグサンダーマウンテン
・スペースマウンテン
・モンスターズインク”ライド&ゴーシーク”
・バズ・ライトイヤーのアストロブラスター
・ジャングルカーニバル(ボール転がし/丸太投げ)
東京ディズニーシー
・トイストーリー・マニア!
・ソアリン:ファンタスティック・フライト
・タワー・オブ・テラー
・インディ・ジョーンズ®・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮
・タートル・トーク
・マジックランプシアター
・レイジングスピリッツ
・センター・オブ・ジ・アース
・アブーズバザール

※最新の情報は東京ディズニーリゾート公式サイトでご確認ください。

スタンバイパスとは、簡単に言えば、以前あったファストパスに似たようなもので指定の時間帯でアトラクションに乗れるチケットです。

特に人気のあるアトラクションは朝イチで取得しないと乗れないものもあるので注意しましょう。

一つのアトラクションのスタンバイパスを取得し一定時間が経過すると次のスタンバイが取得できます。

この辺りはファストパスと似たシステムなのでコロナ禍以前に遊びに行ったことがある方はイメージしやすいと思います。

ただし、ディズニーリゾートアプリで取得するので慣れてない方はアプリの操作やスマホの充電には気をつけましょう。

スタンバイパスはファストパスと違うの?

スタンバイパスはファストパスではありません。

あくまで乗る権利を取得するチケットですので、以前のファストパスのように行列を超えて早く乗れることはありません。

以前よりは入園制限の効果もあり並ぶ時間は短いですが、そこそこ並びます。

スタンバイパスが適用されるのは人気のアトラクションですので40分〜50分程度は並ぶ可能性があります。

私はトイストーリー・マニアやプーさんのハニーハントでは50分待ちと言われました。

レストランなども予約制になってますし、他にショーのエントリーもしているのであればファストパスの時間感覚だと間に合わない可能性もありますので気をつけましょう。

スタンバイはどのタイミングで取得するのがオススメ?

基本的には入園したらすぐに取得しましょう。

特に人気のあるアトラクションはオープン直後から午前中まででスタンバイパスの発券が終了します。

次のスタンバイパスの発券可能時間も早まりますし、予定も立てやすくなるので、入園直後テンション上がりますが、まずはアプリを起動してスタンバイパスを起動しましょう。

スタンバイパスを取得していたアトラクションがシス調(運行中止)になったら?

ディズニーリゾートのアトラクションでは稀にシス調(システム調整=運行見合わせ)になることがあります。

シス調の理由は安全確認や落下物の確認等があるようですが基本的に理由は明かされません。

大体数時間程度で解消することが多いですが、スタンバイパスの取得時間がシス調になった場合、どうなるのか?

その時は「マルチエクスペリエンスパス」というチケットがスタンバイパスの代わりに付与されます。

マルチエクスペリエンスパスは下記で説明する通り、万能な振替チケットですが、並んでいる最中でシス調になるとかなり精神的につらいです。

美女と野獣”魔法のものがたり”ではもうすぐ乗れるというところでシス調になったため、妻も私も泣きそうでした。ちなみに後ろの女子小学生は泣いてました

マルチエクスペリエンスパスとは?

シス調などの理由でスタンバイパスを取得していたのにそのアトラクションに乗れなかった場合は「マルチエクスペリエンスパス」がもらえます。

このマルチエクスペリエンスパスには2通りの使い道があり、

  • 運行再開後にそのアトラクションに乗れる
  • 他のスタンバイパスが必要なアトラクションに乗れる

というチケットです。

シス調は数時間で復旧することが多いですが、その日1日復旧しないこともありますし、予定的に厳しい場合は他のアトラクションで使うことも考えてよいでしょう。

ちなみに私はシス調になった時点で並んでいたので列から出るときにキャストの端末で自動的にもらえましたが、列に並んでいない場合、キャストに声をかける必要があると思います。
シス調になった場合もスタンバイパスを持っていたらアトラクション入口まで出向きましょう。
(もしかしたらアプリに自動的に配信されるシステムがあるかもしれません。ご存じの方がいれば教えてください。)

マルチエクスペリエンスは全てのアトラクションで使えるの?

私は東京ディズニーランドに行った時、プーさんのハニーハントと美女と野獣魔法のものがたりの2つのアトラクションでシス調に遭いマルチエクスペリエンスパスが付与されました。

プーさんのハニーハントで付与されたマルチエクスペリエンスパスは

  • 美女と野獣”魔法のものがたり”
  • ベイマックスのハッピーライド

では使えないとのことでした。

また、私はこの時ランドにいましたが、キャストのアナウンスではシーのアトラクション

  • トイストーリー・マニア!
  • ソアリン:ファンタスティック・フライト

この2つのアトラクションもプーさんのハニーハントで付与されたマルチエクスペリエンスパスでは使えないとのことです。

つまり、

  • 美女と野獣”魔法のものがたり”
  • ベイマックスのハッピーライド
  • トイストーリー・マニア!
  • ソアリン:ファンタスティック・フライト

上記4つのアトラクションはTDRの中でも特別なアトラクションということになります。

ちなみに美女と野獣魔法のものがたりで付与されたマルチエクスペリエンスパスはランド、シー共に全てのアトラクションで使えます。

スタンバイパスはどのアトラクションで取得するのがオススメ?

スタンバイパスはショーやグリーティングと違い、早い者勝ちで取得できるチケットです。

そのため、人気のアトラクションでは開園後すぐに発券が終了するという事態もあります。

基本的には乗りたいアトラクションをまず取得するのが良いですが、先ほど挙げた

  • 美女と野獣”魔法のものがたり”
  • ベイマックスのハッピーライド
  • トイストーリー・マニア!
  • ソアリン:ファンタスティック・フライト

この4つのアトラクションに乗りたいという方は真っ先に上記のスタンバイパスを取得するのをオススメします。

特に美女と野獣”魔法のものがたり”は朝一で入園してスタンバイパスを取得しても17時ごろの時間帯でしたので遅れて入園した方は全く取得できなかったと思います。

スタンバイパスのまとめ

スタンバイパスのまとめ

  • 人気のアトラクション/ショップではスタンバイパスを取得する必要がある
  • スタンバイパスはファストパスではないため一定時間は並ぶ必要がある
  • スタンバイパスは入園直後に人気の高いアトラクションから取得しよう
  • スタンバイパスがシス調で使えなくてもマルチエクスペリエンスパスがもらえる
  • マルチエクスペリエンスパスは一部の人気アトラクションでは使えない場合がある

東京ディズニーリゾートのシステムも感染症対策で変化しています。

事前に予習をして当日は思いっきり楽しんでいただければ幸いです。




それでは今回はこの辺で。



ばいばーい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました