こんにちは!しょとぱぱです。
今日は妻に叱られるパパに向けた内容です。
家事・育児のことで妻によく叱られる・・・
妻にイライラされる・・・
という悩みを持つパパはぜひご一読ください!
叱られないために必要なことは?
結論から言うと
「妻よりも先に行動する」
ということです。
私もよく叱られてますが、叱られるパパはこんなことないですか?
「あとでやろうと思っていた皿洗いを妻がやってしまった」
「朝起きて洗濯物たまっているのに気付いたけど、見て見ぬフリしてしまった」
「こどもの寝かしつけ終わっておもちゃ散らかってるけど、放置」
仕事で疲れていたり、せっかくの休日の朝だからのんびりしようとかよくありますよね?
私は残念ながらよくあります。
私の妻はせっかちしっかりものですので、
「あとでやるよ」と伝えていても放置が許せなくて家事を片付けてしまうことがあります。
「あとでやるって言ったのに・・・」と思うこともありますが、
とのことです。(ごもっとも)
また、
と言われ、
というやり取りも結構しているのですが、心当たりのあるパパはいませんか?
この状況になってしまうと、妻は不機嫌orお叱りモードです。
そうならないように妻より先に行動することが大事です。
妻より先に行動するために必要なスキル
とは言え、「先に行動する」って一言で言っても難しいんですよね。
なぜなら
全体を見るスキル
先を読むスキル
優先順位をつけるスキル
これらのスキルを磨かないとただ家の中でソワソワ、ウロウロすることになり、逆に妻からウザがられます。
これらのスキルについて簡単に説明していきます。
全体を見るスキル
まず、家の中全体を見てどこに片付けるべき家事があるかを見つけなくてはなりません。
やるべきことに気づけないと行動するも何もありませんからね。
ちなみに気づけないときは指示を出してくれるか叱られます。
先を読むスキル
次に必要なのが先を読むスキルです。
全体像を把握して妻が何をしたら楽になるか、想像することが大事です。
子どもとお出かけをするのであれば、替えのおむつや食事グッズ、携帯用のミルクやお湯が必要ですよね。
それらを先回りして用意できると妻も「助かる~」と言ってくれますし褒められてこちらの気分も最高です。
優先順位をつけるスキル
3つ目に必要なのが、優先順位をつけて行動できるか、ということです。
洗濯物がたまっていたとしても天気が雨だったら妻も洗濯機を回さないでしょうし、正直放置しておいて問題ないと思います。
でも、朝晴れていて、天気予報が午後から雨といっていたら朝一で洗濯物回す必要があります。
状況によって優先順位が変わるので先に述べた全体を見るスキルと先を読むスキルが必要で結構難易度高いです。
パパだってやればできる!
いかがだったでしょうか?
「妻より先に行動する」
結構単純なことなんですが、難しいですよね。
でも、バリバリ働いているパパは実は会社や仕事では発揮しているスキルなんじゃないでしょうか?
仕事の全体を見て、先を読んで社内や取引先へ提案し、優先順位をつけて業務を行う。
仕事ではできていることが家庭内ではさっぱりできない・・・
なぜか?
結局、家事育児についてやるべきこと、やらなきゃいけないこと、急ぎでやらなくていいことが理解できてないんですよね。
それを理解するには観察するしかないと思います。
職人の「見て盗め」じゃないんですが、妻の家事育児を観察して勉強しなきゃいけないです。
もちろん、聞いても無問題なんですが、何度も聞くと多分叱られます。
これも会社や仕事と同じですね。
正直、私もまだまだ全然でよく叱られますので人のこと言えないですが、
妻より先に行動できた時は感謝してくれたり、褒められたりするのでうれしく思います。
家庭円満にもなるのでぜひ叱られがちなパパは試してみてください!
と思うかもしれません。
安心してください。
私もたまに間違えたり的外れなことしたりしてますが、そんな時は次からどうすれば聞けばいいんです。
また、家事育児しよう!という気持ちが伝われば大目にみてくれることが多いです。
外でも働いているのに家でも仕事かぁ、と思わなくもないですが、
家事育児は家庭を運営していく中でしなきゃいけないことなので仕事です。
叱られないパパを目指して頑張っていきましょう!
ばーい!
コメント