こんにちは。
ダブルチーズバーガー大好きのしょとぱぱです。
今日はキベマンションさん(@KibeMansion)の「ブロガー秋の記事祭り」企画記事になります。
どんな企画か気になる方はこちら。
キベマンションの住人達「【開催概要】ブロガー秋の記事まつり|全員同じ商品レビュー」
https://www.kibems.com/kibe-store/blogarticle-festival-2021autumn/
というわけでみんな大好きマクドナルド。
そんなマックから17時以降に食べられる期間限定商品があるのをご存知でしょうか?
ごはんバーガー
です。
ごはんバーガーの詳細についてはこちらから(マクドナルド公式)
https://www.mcdonalds.co.jp/campaign/gohan/
2020年の2月にマクドナルドで初登場したごはんバーガーですが、前回から引き続き登場のごはんてりやきに加え、ごはんチキンにんにく黒胡椒とごはん海老旨辛仕立てという新製品を加えて夜マックで期間限定販売中です。
【追記①】ごはんてりやきは販売終了し、10月27日からは「ごはん辛ダブチ」が販売しています。
今回、私はごはんチキンにんにく黒胡椒を食べましたので、忖度なしで語りたいと思います。
「ごはんバーガーって実際どうなん?」
と気になっている方はぜひお読みください。
ごはんバーガー実食前の印象はモスバーガー?
ごはんバーガーは2020年2月にマクドナルドで初登場しました。
ただ、日本国内ではお米を使ったバーガーというのはモスバーガーが初で1987年にライスバーガーという製品を販売しています。
これもあって私はモスのライスバーガーが印象に残っていますが、正直言うとこれまで食べたことはありません。
参考:ウィキペディア「ライスバーガー」
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ライスバーガー
マクドナルドで前回ごはんバーガーが販売した時もモスバーガーを思い出すだけで特に食べようと思うことはありませんでした。
ですので食べるきっかけをいただいたキベマンションさんの企画に感謝です。
ごはんバーガーの販売時間に注意!【17時から販売】
というわけでごはんバーガーを食べに行こう!となったわけですが、ネックになるのがごはんバーガーの販売時間です。
夜マック限定の製品ということで17時以降でないと買えません。
私は営業職なので昼食は外回り中に食べることが多いです。昼食であれば、食べやすいのですが、17時以降は妻が作ってくれる夕食を考えると食べにくい。。。
「昼食を食べれなかった日に間食的に買おう!」
という苦肉の策で食べることを決意。
家に帰ると妻の美味しいごはんが待っているからね☆
ごはんバーガーの種類は三種類
ごはんバーガーには冒頭でお伝えした通り、三種類あります。
- ごはんてりやき(販売終了)
- ごはんチキンにんにく黒胡椒
- ごはん海老旨辛仕立て
- ごはん辛ダブチ(10月27日~)
夜マックに行く頻度を考えると企画記事のためとは言え、食べられるのはせいぜい1〜2種類。
全ての製品レビューは早々に諦め、どれか1種類とレギュラーメニューを比較することに決めました。
ここで問題となるのがどのごはんバーガーを選ぶか、ということ。
私はダブチ党ですので、敵対勢力であるてりやきバーガーの傘下であるごはんてりやきは却下しました。
また、ごはん海老はエビフィレオと対になる製品と思いますが、正直エビフィレオもほとんど食べたことないので却下。
というわけで、チキンフィレオも好きなレギュラーメニューということもあり、ごはんチキンにんにく黒胡椒に決定です!
【追記②】ごはん辛ダブチ発売前に記事を書いていますのでご了承ください。
ごはんチキンにんにく黒胡椒購入!

そうと決まればごはんチキンを買いにマクドナルドへGOです。
マクドナルドは営業の運転中に食べることが多いのでドライブスルーをよく使いますが、写真も撮りたいために店内へ。
国道沿いのマックは店内に全然お客さんがいないのにも関わらずドライブスルーが多く、キッチンは忙しそうでした。
そんな殺伐としているキッチンに対してスーツを着た人間がごはんバーガーのみを注文するという暴挙。
心なしか店員さんの「他にご注文はいかがでしょうか?」までかなり間があったように感じます。
そこから5分程度の待ち時間でごはんチキンにんにく黒胡椒をゲットしました!
正直、結構待ちました。

ちなみに店員さんの圧に負けて持ち帰りにしてしまったため、トレーはなしです。
ごはんチキンにんにく黒胡椒実食【ヤケド注意!】
そんなこんなで初のごはんバーガーを購入した私ですが、店員さんの圧に負けたため、営業車内で実食です。
まず印象ですが、
熱ぅい!
まず持った時点で熱いんです。
よく考えたら(よく考えなくとも?)バンズの部分が焼きおにぎりになってますので、持つ部分全てが熱い。
それだけできたてを提供するというマクドナルドのポリシーを見せてもらいましたが、それにしても熱すぎやしませんか?
子どもであればヤケドしないか心配になる熱さです。
そうは言っても美味しい内に食べたいのでアチアチしながら包みを開きます。

・・・うん。
これはもうマクドナルドのお約束ですね。
写真とあまりにも違います。
ちなみに先日、めざましテレビでも特集されてましたが、テレビ用に作られた製品は画像と同じような見栄えでした。
マクドナルドさん。私にも権力があればキレイに作ってくれますか?
気を取り直して実食です。
やはりバーガーはかぶりつくのが醍醐味ですよね。
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・うーん。
ちょっとワクワク感が先行しすぎたのか正直イマイチなファーストインプレッション。
ごはんとチキンがそれぞれボリュームを主張してて焼きおにぎりとファ○チキを食べているかのよう。
これならおにぎりとフ○ミチキでええやんけ!
と思いつつ食べました。
そんながっかりなのか・・・と思ったそこのアナタ。
このごはんチキンにんにく黒胡椒の本領はここからです。
そう、このごはんバーガーの最大の特徴はにんにく黒胡椒ソースにありました。
にんにくと黒胡椒が効いたピリリと辛いソース。
先程まで主張していたごはんとチキンの印象を飲み込むインパクト。
濃いめのソースによってごはんが進み、ボリュームを感じさせません。
「このパンチの効いたソースありきのごはんのボリュームかぁ」
とマクドナルドの商品開発に納得させられた感じです。
ただ、私が食べたごはんバーガーは製品が崩れていて全体にソースが絡んでなかったのが問題点なんですけどね。

ごはんバーガーはオススメできるか?
あくまで個人の意見ですが、ごはんバーガーはオススメできません。
その理由の一つが価格。
今回食べたごはんチキンにんにく黒胡椒単品410円、Mセット710円はちとお高い。
期間限定の月見バーガーの通常価格より高いです。
このお値段でこの味だと満足できるかと言われると微妙なところです。
やはりマクドナルドに来るのであればバンズを使ったバーガーを食べるのをオススメします。
今回、ごはんチキンを食べた数日後、ランチでチキンフィレオを食べました。
冗談抜きでバンズとチキンの調和があり、食べやすく美味しいと思いました。

ただ、にんにく黒胡椒ソースは美味しいので気になる方は一度は食べてみるのをオススメします。
個人的にはこのソースを使ったバンズバーガーをぜひ販売して欲しいです。
それではダブチ党の私は期間限定で復活したトリチを食べてきます!
それでは今回はこの辺で。
ばいばーい!
ブログ村登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント