幸せな人生を生きるために必要なたった一つのこと

子育て

こんにちは。

しょとぱぱです。

今回は私が考える幸せな人生を送る方法について話したいと思います。

私は今すでに幸せな人生を送っています。

そりゃアンタ、2人目のこどもも産まれて幸せなのは当たり前でしょ!

と言われるかもしれません。

ですが、私以上に幸せそうな境遇に身を置いていてもさほど幸せを感じていない方もいます。

その違いはある一つのことを人生で実行できてきたかが関係しています。

  • 自分の人生が幸せじゃないと思ってる方
  • 自分の人生に納得ができていない方
  • 子供に自分の人生を幸せに生きて欲しいと思う方

ぜひお読みください。

人生を幸せにするために必要なコト

結論から言います。

幸せな人生を送るために必要なことは

自分で人生の意思決定をすること

です。

え、そんなこと?

と思う方もいるかもしれません。

そういう方は今のご自身の人生に大きな不満は無いと思います。

なぜ自分の意思決定が大切なのか?

人生においてシンプルに突き詰めていくとあらゆる選択を「する」か「しない」かを決めることです。

複数の選択肢が並んでいてもそれぞれの選択肢に対して「する」か「しない」を決めていくという作業を無意識のうちにしていることになります。

自分で意思決定をしている方はその「する理由」と「しない理由」を自分の中で判断基準を持って決めています。

その判断基準が明確な方は自分の意思決定に覚悟があり、責任を持っています。

そのため、どんな結果になろうと納得することができます。

漫画の引用になりますが、スティールボールランのジャイロ・ツェペリも言ってましたね。

「『納得』は全てに優先するぜッ!!でないとオレは『前』へ進めねえッ!
『どこへ』も!『未来』への道も!探す事は出来ねえッ!!」

彼は納得することが誇りだと言い、納得するまでは一族の使命を果たせないと言ってスティールボールランレースに参加しました。
アツイ作品なので気になる方は漫画をぜひお読みください↓↓↓↓
STEEL BALL RUN スティール・ボール・ラン【カラー版】

何が言いたいかと言うと人は自分自身で納得しなければ本当の意味で前に進めないということ。

そして、納得するためには自分自身で意思決定をすることが必要です。

自分で意思決定してない人はどんな人?

反対に自信を持って自分で意思決定をした!と言えない方はこんなことに心当たりがないでしょうか?

  • ・進路や就職先は向き不向きで決めた。
  • ・家族や周囲の期待に応えるために頑張っている
  • ・周囲が反対することはしない

一見、悪いことには思えませんし、全てを否定するつもりもありません。

ただ、自分自身で意思決定をしたつもりでも、自分以外の意思決定が色濃く反映されてしまっている可能性があります。

  • ・成績がいいから担任に薦められた大学、学部に進学を決めた。
  • ・親の期待があり、安定している公務員になった。
  • ・家族の反対があり、転職せずに嫌な職場で働き続けている。

こういう思考を否定はしません。立派な考え方でもあります。

ですが、こういう方は意思決定の大部分を自分の外に置いているケースが多いです。

「いや、これは私がした意思決定だ!後悔はない!」

と言い切れる方は大丈夫です。

ですが、

人生がうまくいってる間はいいんですが、悪い局面になった時に自分で意思決定をしていないとその問題に対して責任を外に求めがちになります。

  • ・教師に薦められたから
  • ・両親の期待に応えたから
  • ・家族が反対したから

今の状況は自分のせいじゃない。

そう言い聞かせても誰に何を言われたかは関係なく、アナタの人生の責任取るのはアナタ自身です。

私の体験談ですが、私は大学1年の頃とあるスポーツの体育会に所属していました。

父が大学まで体育会所属だったのと姉が大学でチアリーダーをしていたので、私も自然の流れで体育会に入りました。

しかし、私の所属した部活はブラック部活で私は精神的にボロボロになりました。

その時に父と姉にこうこぼしました。

2人が体育会に入れ、と言ったじゃないか

返ってきた返答は

でも、入部を決めたのはお前だ

その時に私は悟りました。

自分の人生の責任を取るのは他でもない自分自身だ。

その代わり自分の人生の意思決定は他人ではなく、自分でするべきなのだ、と。

この出来事は私の人生の分岐点だったと思います。

やらない後悔よりやる後悔?

よく「やらなくて後悔するよりやって後悔した方がいい」という台詞を聞きませんか?

これは私は間違っているというか正確ではないと思っていて、

正しくは「自分自身で意思決定したことならやってもやらなくても、納得できる」だと思います。

納得さえできていれば、成功しても失敗しても納得して次へ進めます。

そうは言っても意思決定をはさめない

「とはいっても、現実問題、働かなきゃ食べていけないし、家族もいるし今の環境で自分で意思決定なんてできないよ

と思う方もいると思います。

実際には私も仕事や育児に追われて流されるように時間が過ぎていきます。

そんな時は、「この状況に身を置いているのは私が決めたんだ!」と意思決定してください。

簡単に言えば覚悟を決めてください。

それだけで飲み会に行けなくても遊びに行けなくても趣味の時間が取れなくても

私の意思で今の環境にいるんだ!と思えれば今の環境の中で楽しむ余裕が生まれてきます。

月並みな表現ですが、過去、他人、環境は変えられません。変えられるのは自分の考え方と行動です。

幸せを感じられない方はぜひ考え方と行動を変えてみてください。

少し気が楽になりますよ。

最後に

私には2人の娘がいますが、それぞれ幸せになってほしいと願っています。

つまり、将来は娘たちにも自分で意思決定できるようになってほしいと思っています。

そのためにはやっぱり私の考えや理想を押し付けないように気をつけなきゃと思う今日この頃です。

長女はイヤイヤ期全盛期でいうこと聞いてくれなくて嫌になりますが、娘の「イヤ!」という意思決定を大事にしていければと思います。

そうは言ってもめちゃくちゃイライラしちゃうんですけどね。

覚悟を決めてイヤイヤ期と付き合っていきます!笑

それでは、今回はこの辺で。

ばーい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました