中学受験家庭のパパへオススメ!二月の勝者ー絶対合格の教室ー

こんにちは。

しょとぱぱです。

みなさん、中学受験ってされましたか?

またはお子さんに中学受験させようと思っていませんか?

今や東京都内の小学生の4人に1人が中学受験する時代です。

そんな時代のパパたちにオススメしたいのが今回紹介する漫画。

二月の勝者ー絶対合格の教室ー



です。

私も中学受験経験者なのですが、時代は違えどかなりリアルに描写されてます。

ちなみにこの作品2021年秋にドラマ化も決定してますのでご存知の方も多いのではないでしょうか?

ドラマが始まる前にぜひ原作もチェックしてみてください!

本編ネタバレなしです。

二月の勝者ー絶対合格の教室ー あらすじ

中学受験界に現れた最強最悪の絶対合格講師 2020年の大学受験改革を目前に、激変する中学受験界に現れたのは生徒を第一志望校に絶対合格させる最強最悪の塾講師・黒木蔵人! 受験の神様か、拝金の悪魔か? 早期受験が一般化する昨今、もっとも熱い中学受験の隠された裏側、合格への戦略を圧倒的なリアリティーでえぐりだす衝撃の問題作!

引用:eBookJapan二月の勝者(1)作品紹介より引用

二月の勝者ー絶対合格の教室ー 登場人物

黒木蔵人

中堅塾「桜花ゼミナール」吉祥寺校の新校長。中学受験界で御三家合格実績トップの「フェニックス」の元トップ講師。

塾講師は教育者ではなく、サービス業だと言い切り、営利企業である塾の利益を追求する言動をしつつも、業務外でボランティアと思われる子どもの指導をしており、過去にトラウマがある模様。

佐倉麻衣

新卒で桜花ゼミナールに入社し、吉祥寺校に配属。

空手で関東大会優勝の実績がある体育会系。中学受験の経験がなく、知識もないため、黒木から原始人とバカにされることも。

空手で小学生の指導をしている際、勝たせてあげられず挫折した経験から桜花の生徒を合格させてあげたいという気持ちが強い。

灰谷純

フェニックスのトップクラスであるサミットクラス(Sクラス)の講師。黒木の元同僚。黒木がフェニックス時代に行ったある行為が許せず、黒木に対して異様な敵対心を持っている。

二月の勝者ー絶対合格の教室ー オススメの理由

この漫画をオススメしたいのはリアリティが高い点です。

ちなみにリアリティ=現実ではありません。

いかにリアルな描写ができるのかといことがフィクションにおけるリアリティだと思ってますので、受験業界の現実とは言い切れないですが、参考図書なども明示されており、かなり取材されてると思われます。

ちなみにもしかしたら塾によってはもっとブラックなところもあるかもしれません。いぜん、こんな話題もありましたので。
大手学習塾「臨海セミナー」に同業19社が抗議 「悪質勧誘」「合格者水増し」告発される

話を戻しますが、この作品の序盤は塾≠教育機関という点にフォーカスして、月謝や塾経営について切り込んでます。

例えば、

  • 6年生が塾に支払う授業料は平均150万円
  • 受験塾は子供の将来を売る場所
  • 最下位クラスはとりあえず授業料を落としてくれればいい「お客様」

といった発言が平気で出てきます。

私は中学受験を経験してますが、あらためて塾側の視点という業界の裏話的な話は面白いです。

また、中学受験は比較的に首都圏が盛んだと思いますが、高校受験や大学受験とはまた違った中学受験ならではの特殊性にもフォーカスされてます。

「自分は天才」とでも思ってるのか?
前哨戦である「灘」に合格したから?
「ラ・サール」が「渋幕」が受かったから?

カン違いも甚だしい
君たちが合格できたのは、

父親の「経済力」

そして、

母親の「狂気」

引用:二月の勝者ー絶対合格の教室ー 1巻より

上記のセリフは非常にセンセーショナルですよね。

作品の中では経済力の重要性と親の狂気が存分に描写されてます。笑

私も大袈裟と思う反面、自身の経験を思い返すと納得する面もあります。

この作品はストーリーを追っていくごとに塾側の視点もそうですが、受験をする生徒の各家庭にもフォーカスしていきます。

  • 塾内トップで御三家を狙う生徒
  • 中堅クラスでくすぶっているが本当は上位を狙いたい生徒
  • 生徒に勉強する気がないが、親の都合で塾、私立に行かせたい家庭

家庭事情も様々あるが故に中学受験させる理由も様々であることを実感させられます。

フィクションですので脚色もあるんでしょうが、いろいろと考えさせられるエピソードが多々あります。

二月の勝者ー絶対合格の教室ーは中学受験の新バイブル!

ちなみにこの作品、最後に参考文献の記載があります。

参考文献
中学受験基本のキ!」西村則康・小川大介 日経BP社
なぜ受験勉強は人生に役立つのか」 西村則康・小川大介  祥伝社
中学受験のウソ?ホント?」西村則康 実務教育出版社
中学受験は親が9割」西村則康 青春出版社
中学受験偏差値を20アップを目指す逆転合格術」西村則康 青春出版社
もう悩まない中学受験」小川大介 海拓舎出版
もしも中学受験で心が折れそうになったら」おおたとしまさ エンターブレイン
中学受験という選択」おおたとしまさ 日本経済新聞出版社
ルポ塾歴社会 日本のエリート教育を牛耳る「鉄緑会」と「サピックス」の正体」おおたとしまさ 幻冬舎
追い詰める親「あなたのため」は呪いの言葉」おおたとしまさ 毎日新聞出版社
子どもはなぜ勉強しなくちゃいけないの?」おおたとしまさ 日経BP社
亡国の中学受験 公立不信ビジネスの実態」瀬川松子 光文社
中学受験の失敗学 志望校全滅には理由わけがある」瀬川松子 光文社
中学受験」横田増生 岩波書店
中学受験に失敗しない」高濱正伸 PHP研究所
偏差値30からの中学受験合格記-泣いて、落ち込んで、最後に笑った母と子の500日」鳥居りんこ 学習研究社
人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書」坪田信貴 KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
中学受験6年生からの大逆転メソッド 最少のコストで合格をつかむ60の秘策」安浪京子 文藝春秋
中学受験は挑戦したほうが100倍子どものためになる理由:迷っている親子のための受験のすすめ」田中純 みくに出版
中学受験 親のかかわり方大全」松島伸浩 実務教育出版
下剋上受験 両親は中卒 それでも娘は最難関中学を目指した!」桜井信一 産経新聞出版
セキ☆ララ中学受験 経験者だから描けた、ホントの中学受験&中高一貫ライフ!」今日マチ子 みくに出版
「学力」の経済学」中室牧子 ディスカヴァー・トゥエンティワン
東京23区 教育格差」昼間たかし・鈴木士郎 マイクロマガジン社
引用:二月の勝者ー絶対合格の教室ー 1巻より

その数何と25冊!

こういう本は中学受験をされるご家庭は読んでいることも多いかと思いますが、さすがに25冊全て読んでいる方はいないのではないでしょうか?

それを基に描かれたこの作品はまさに中学受験の新バイブルと言っても良いのです。

まだ完結していないので生徒たちが無事に合格できるか作品の中で見守りたいと思います。

2021年秋から始まるドラマもぜひみんなで見てみましょう!

二月の勝者ー絶対合格の教室ー 1巻


二月の勝者ー絶対合格の教室ー1~11巻以下続刊です。
二月の勝者ー絶対合格の教室ー12巻は2021年8月11日発売です!


マンガを電子書籍で読むならPayPayユーザーはお得になるeBook Japanを要チェックです!
気になる方は↓をクリック!



それでは今日はこの辺で。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ばーい!



ブログ村登録しています。よろしければ応援お願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました