こんにちは。
プラチナクォーツメタリックCX-8オーナーのしょとぱぱです。
車のボディカラーってとても大事ですよね。
車の印象が変わりますし、リセールバリューもボディカラーで変わるとも言われます。
車を使うたびに駐車場に置いてある愛車を見るわけですから好きな色を選ぶとカーライフがより充実しますよね。
それだけに車選びの際はとても悩ましいと思います。
私は購入したマツダ CX-8 25S L-Packageが先日納車されました。
私が選んだのはプラチナクォーツメタリックというボディカラーですが、非常に良い色ですのでオススメしたいです。
- プラチナクォーツメタリックってどんな色?
- プラチナクォーツメタリック実際どうなの?
- マツダ車のボディカラー選びに悩んでいる
上記に当てはまる方は写真も載せてますので、ぜひお読みください。
私がどうやってCX-8のグレードやボディカラーを選んだかはこちらの記事も参考にしてください。
CX-5オーナーパパが選んだCX-8のグレードとオプションは?【前編】
プラチナクォーツメタリックはどんな色?
プラチナクォーツメタリックというボディカラーはCX-8の2021年改良モデルより採用された新しいボディカラーです。
マツダのボディカラーはどれもそうですが、一言で表現するのが難しいです。
というのも光の当たり方や角度によって見え方が変わるので統一した表現ができないんですよね。
プラチナ(白金)クォーツ(水晶)メタリック(金属)なのでこれらの特徴がそれぞれ組み合わさったイメージです。
一見、シルバーっぽい色ですが、ベージュっぽさもあり、シャンパンゴールドみたいな高級感があります。

ちなみに私が納車時に設定したMy MAZDAアプリの登録画面では茶系統と記載がありました。
車の登録時には車体の色も登録するようなのでメーカーでプラチナクォーツメタリック=茶と決めているのかもしれません。
ちなみに茶色というイメージはあまりありませんが条件によってはベージュに近い色にも見えます。
次の画像は夜蛍光灯の下で撮影したものですが、これは確かに茶系統と言われても納得です。


2枚目の画像は同じ場所でお昼の時間に撮影したものです。屋根のある駐車場ではありますが、光の当たり方でずいぶん見え方が違うと思いませんか?
また、夕陽に当たることでカラーの印象かなり変わります。


様々な顔を持っていて非常に楽しめるカラーだと思います。
プラチナクォーツメタリックを選べる車種、グレードは?

2021年9月現在では、CX-8のL-Package、Ewclusive Modeのグレードと、MAZDA2の15C、XD、15MB以外のグレードで選択できます。
フラッグシップモデルのCX-8上位グレードとエントリーモデルであるMAZDA2(以前のデミオ)のみで選べるカラーとなっていてちょっと特別なカラーです。
ちなみにオーストラリアマツダではCX-8、MAZDA2の全グレードで選べます。
しかも、2022年にはMAZDA3、CX-30でもプラチナクォーツメタリックを選択できるようになるとのことです。
ソース:https://www.drive.com.au/news/2022-mazda-3-cx-30-updated-in-australia-with-new-mild-hybrid-option-additional-features/
日本よりも選択できる車種とグレードが多く、羨ましいですね。
日本でも年次改良でCX-30にプラチナクォーツメタリックが追加されるというウワサもあるので、続報を待ちたいですね。
追記:2022年年次改良でプラチナクォーツメタリック採用車種が増える!
まだ正式発表はありませんが、2022年の年次改良車の予約は既にディーラーで始まっています。
MAZDA3、CX-3、CX-30、ロードスターとプラチナクォーツメタリックが選択可能になったという報告がSNS上で上がっています。
CX-3は10月14日に公式で予約受付開始と発表がありました。
特に特別仕様車「Super Edgy」は2トーンカラーを採用しており、CX-8やMAZDA2のプラチナクォーツメタリックとは一味違ったエクステリアになりカッコイイです。
マツダ公式ブログ 「CX-3」を商品改良し、特別仕様車を追加しました!
【追記】マツダのニュースリリースにてMAZDA3、CX-30にもプラチナクォーツメタリックが新しく設定されることが公式発表されました。
MAZDA3は樹脂バンパーがないので、また違った印象になりそうですね。
「MAZDA3」「MAZDA CX-30」を一部商品改良
プラチナクォーツメタリックは特別塗装色?

プラチナクォーツメタリックは特別塗装色ではありません。
ですので、カラー選択時の追加料金はありません。
マツダ車の特別塗装色
・ソウルレッドクリスタルメタリック:77,000円
・マシーングレーメタリック:55,000円
・スノーフレイクホワイトマイカ:33,000円
・プラチナクォーツメタリック:0円(通常色)
上記の特別塗装色に比べると料金がかからないのはメリットですね。
プラチナクォーツメタリックは汚れが目立つ?

プラチナクォーツメタリックは明るい色ですので、ジェットブラックマイカやマシーングレーメタリックなどの濃色系統よりは汚れは目立ちません。
ただ、納車時にディーラーで吹き上げの残った部分はすぐわかりました。
せっかく高級感のある上品な色ですので、こまめな洗車で艶と輝きを保つ必要があります。
洗車キズも濃色よりは目立ちづらいと思うので、黒やグレーはいろいろ気になるという方はプラチナクォーツメタリックはオススメです。
プラチナクォーツメタリックにオススメのカスタムパーツは?
シルバーメッキのパーツは高級感のあるプラチナクォーツメタリックにオススメです。
サムライプロデュース社のスカッフプレートを私は装着しました。
この製品はシルバーメッキ加工とブラックサテン加工がありますが、プラチナクォーツメタリックにはシルバーメッキが似合っていると思います。

こちらの記事でサムライプロデュースのスカッフプレートをレビューしてますので気になる方はお読みください。
【CX-8】スカッフプレート装着レビュー【サムライプロデュース】
また、ドレスアップパーツはいろいろありますが、どの部分に装飾するかは好みが分かれると思います。こちらのりょう社長という方の動画はシルバーメッキのパーツを装着されているので、参考になると思います。
動画で紹介されてるパーツはこちらです。
ボンネットガーニッシュ(BRIGTHZ)
リアハッチピラーガーニッシュ(RUIQ)
リアリフレクターガーニッシュ(サムライプロデュース)
ドアハンドルカバーガーニッシュ(サムライプロデュース)
ドアミラーガーニッシュ(ENZAN)
ドアハンドルカバーは個人的にも気になっています。購入したらレビューしますね。
あとは色んな方がオススメしているオーストラリアマツダ純正のバグガードもプラチナクォーツメタリックに似合います。
ボンネットをカスタムしようと思っている方はぜひチェックしてみてください。
Amazonでお買い物をする時はAmazonギフト券がお得です!
現金チャージで2.5%のポイントが還元されます!
カーパーツを購入しようと思っている方はぜひチェックしてみてくださいね。
プラチナクォーツメタリックのリセールは?

プラチナクォーツメタリックは21年のCX-8から新登場したボディカラーです。
まだ中古車市場に出回っていないため、リセールバリューはわかりません。
通常は白や黒のボディカラーがリセールつきやすいと言われ、シルバー系や茶系の色はリセールつきにくいと言われています。
ただし、プラチナクォーツメタリックはCX-8のカタログやテレビCMでも使われている言わばイメージカラーです。
また、神戸マツダさんのこちらのページでは45%がプラチナクォーツメタリックを選択しているということですので、現状では人気もあります。
これらを踏まえると今後、リセールの際にプラス評価になることは十分考えられます。
プラチナクォーツメタリック(神戸マツダブログ MOOZ-MOOZより)
プラチナクォーツメタリックまとめ

いかがだったでしょうか?
プラチナクォーツメタリックの魅力は伝わりましたでしょうか?
ボディカラーは好みですので、好きな色を選んでいただくのが1番だと思います。
今回の記事を見て多少なりともあなたのイメージが湧き、検討材料になれば幸いです。
また、マツダの公式ブログでは開発の方たちのインタビュー記事があります。
プラチナクォーツメタリックの開発過程を知りたい方はマニアックな記事ですが、こちらもお読みください。
ボディカラー「プラチナクォーツメタリック」の誕生秘話~CX-8より導入~(マツダ公式ブログ)
納車時の様子と乗り換えレビューはこちらの記事にまとめていますので、ぜひご覧ください。
プラチナクォーツメタリックが気になる方はまず愛車の査定を!
アナタの愛車の相場はご存じですか?
現在、半導体不足や新型コロナの部品調達難で新車の納期が長くなっています。
その関係で実は中古車人気が高まっており、それに伴って査定額も高くなっています。
新車の買い替えを検討しているならば、ぜひ一度あなたの愛車の相場を知っておくべきです。
一括査定なら多数の買取店の買取希望額がわかるため、あなたの愛車の相場を知ることができます。
いろいろな車の買取サービスが出てきていますが、相場を知るための利用はなかなか難しいです。
一括査定であれば、複数の買取額を比較するため、断るのも容易です。
ただし、一括査定に申し込むと電話がたくさんの買取店からかかってくるため、ご承知くださいね。
新車の乗り換えを検討しているならぜひ査定だけでもお申込みください。

それでは今回はこの辺で。
ばーい!
ブログ村登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント