こんにちは。
しょとぱぱです。
CX-8の納車から約2週間が経過しました。
KE型のCX-5 XDから乗り換えて21年型のCX-8 25S L-Packageに乗り換えました。
新車も約8年ぶりとなるといろんな面で進化を感じます。
いろいろ感動を味わっています。
ただ、そんな感動も慣れてしまうとすぐに忘れてしまいますよね。
そんなわけで今日は乗り換えてすぐの感想をまとめ記事にしました。
取り留めもない記載も多いですが、お付き合いください。
- CX-8を検討中の方
- マツダのディーゼルとガソリンエンジンで迷っている方
- Lパケがどんなグレードか気になる方
こんな方はぜひお読みください。
購入したCX-8のグレードについて

私が購入したのはCX-8 25S L-package AWD プラチナクォーツメタリックです。
本革シートになるこのグレードは黒と赤のシートが選べますが、私は赤を選びました。
このグレード選んだ理由については下記の記事で詳しく書いております。
CX-8の感想:外観編

KE型のCX-5は本格SUV(悪く言うとずんぐりむっくり)からCX-8はシティーSUVへっていう感じ。
全長が長くなったため、大きいステーションワゴンみたいなバランス。好きです。
Lパケ以上しか選べないプラチナクォーツメタリックいい感じです!
プラチナクォーツメタリックというボディカラーについてはこちらの記事で詳しくまとめています。
CX-8の感想:内装編

これまで乗っていたCX-5がベースグレードのXDだったため、高級感がすごいです。
レッドの革シートカッコいい!
赤というよりえんじ色に近いイメージです。(バーガンディレッド)

2列目は広いです。
CX-5の時は長女にガシガシ蹴られてましたが、そういったことはなくなりました。
リアモニターついているので快適そう。ただ、ちょっと2列目から見るには上すぎるような気も?
ディーラーオプションのリアモニター+CD/DVDプレーヤーは賛否両論あるのはわかります。
使い勝手は微妙かも・・・
チャイルドシート固定の紐が革のシート痛めそうで気になります。
フロアマットも高級感あっていい感じ。Lパケはシートが赤で他が黒なのでマットも黒で良かったです。

ちなみにセンター部分のフロアマットが謎に余りました。
また、2列目の足元に少しくぼみがあります。
気にならない程度ですが、純正フロアマットには2列目足元のスペーサーがついてくるらしいです。

スペーサーは2個で2,200円(税込)・・・高い。
今のところ子供もつまずくことはないので、スペーサーは必要ないかな、と感じてます。
フロアマットについてはこちらでレビューしていますので気になる方はお読みください。
子供の乗り降りはドアのふちに足をかけるので、スカッフプレートは取り付けた方が良いと思いました。
スカッフプレートについてはこちらで詳しくレビューしてます。
CX-8の感想:ラゲッジルーム編

ラゲッジルームは広いです!A型ベビーカー(エアバギー)が縦におけます!
ただ、広い分3列目を倒すと奥行きありすぎて奥の荷物の出し入れが大変です。
また、ラゲッジルームの高さがあります。荷物の乗せ下ろしや乗り込むのがちょっと大変。
LパケはBOSE標準装備ですが、外したのでラゲッジ下のスペースがかなり広いです。
3列目使うと結構ラゲッジルームは結構狭いと感じます。
下のスペースと合わせて使うとベビーカーとかもいけそうです。
CX-8の感想:装備編

装備充実すぎです。使いこなせるかは微妙なところ。笑
車検証の厚みが辞書のそれでした。
オートパワーリフトゲートはすごい便利です。
これまでのCX-5はトランクの半ドアが多かったのでなくなりそうで◎
ただ、後ろの壁や車と衝突するのががちょっと怖いと思います。
狭い駐車場は注意しないといけないですね。
ちなみにCX-8は半ドアになることが多いです。密閉性が高いからですかね?
また、CX-5はドアが多段階で止まってくれたんですが、CX-8は止まる位置が減りました。
狭めの駐車場だと子供を乗り降りさせる時にギリギリまでドアを開けても止まらず、結局狭めにしか開けられないことがあるので少し難点です。
マツコネの10.25インチはデカイです。
タッチパネルじゃないのが残念。つまみでの操作がまだまだ慣れません。
360°ビューモニターは初めて使いますがすごいですね。画質もキレイです。
でも、これみてると距離感狂う気がします。これも慣れるまでって感じですかね?
Lパケは前席ベンチレーションついてます。かけるとヒョォーーーッてなりました。
そして「寒い寒い!」と妻と二人ではしゃぎました。笑
CX-8の感想:運転編
運転席乗った目線がCX-5より若干低くなったように感じます。シートの問題かもしれませんが。
発信時は前車のディーゼルより軽快です。重さの問題か、エンジン特性の問題か?
コーナーの立ち上がりや高速走行時の加速はディーゼルと比べると物足りない感があります。これはトルクのスペックがそもそも違うので仕方ないですね。
ただ、ディーゼルと比べると、というだけでエンジンパワーとしては全く問題がないです。
ガソリンエンジンのメリット・デメリットはこちらの記事で詳しく書きました。気になる方はお読みください。
運転時は大きさは特に気になりません。
ただ、長さは感じます。ホイールベースが長くなったので乗り心地に変化がある気がします。
また、全長がながくなったため、駐車時は結構気を使います。特に前方は注意してます。
これは我が家の駐車場の話ですが、駐車するとトランクが開かなくなったのは不便
(CX-5の時は壁にぶつかりませんでした。)
タコメーターのセンター部分液晶は便利ですが、基本的にメーター画面から切り替えることがあまりなさそうです。
個人的にはまだボタンのパーキングブレーキが慣れません。
また、クリープ現象に慣れすぎているので、オートホールドは多分使いません。
運転中に妻がナビ操作やDVD操作ができないのが地味に不便。
テレビキット取り付けは検討中です。
CX-8の感想:ガソリンスタンド編
レギュラー満タンにしたら9,000円超えてビビりました。ディーゼルの時は6,000円前後でしたので。
ちなみにCX-5ディーゼルの燃費についてはこちらの記事で書いています。
給油口にレギュラーの記載ないのが意外でした。(DIESELの記載はあったので。)

1か月点検時にデカールを注文しようと思います。
また、給油口のレバーが足元じゃなくてボンネットと同じ位置になったのは開けるのが楽です。
追記:フューエルフィラーデカール装着しました!くわしくはこちらの記事で!
CX-8の感想:トラブル編
これは番外編ですが、納車直後にキズが発覚しました。
くわしい経緯は下の記事に書いていますが、納車時のチェックを怠ったため、モヤモヤしました。
納車時は車両確認をしっかりしましょう!
CX-8に乗り換えた感想まとめ!
いかがだったでしょうか?
取り留めもない内容も多いですが、納車直後の感想を率直にまとめてみました。
これから気になったことは随時、個別に記事を書いていければと思っています。
何か気になることがあれば記事にしますので、ご要望あればコメントかお問合せでご連絡ください。
乗り換えを検討している方はまず愛車の相場を調べましょう!
アナタの愛車の相場はご存じですか?
現在、半導体不足や新型コロナの部品調達難で新車の納期が長くなっています。
その関係で実は中古車人気が高まっており、それに伴って査定額も高くなっています。
新車の買い替えを検討しているならば、ぜひ一度あなたの愛車の相場を知っておくべきです。
一括査定なら多数の買取店の買取希望額がわかるため、あなたの愛車の相場を知ることができます。
いろいろな車の買取サービスが出てきていますが、相場を知るための利用はなかなか難しいです。
一括査定であれば、複数の買取額を比較するため、断るのも容易です。
ただし、一括査定に申し込むと電話がたくさんの買取店からかかってくるため、ご承知くださいね。
新車の乗り換えを検討しているならぜひ査定だけでもお申込みください。

それでは今回はこの辺で。
ばいばーい!
ブログ村登録しています。応援よろしくお願いいたします!
コメント