こんにちは。
しょとぱぱです。
みなさん愛車にコーティングってされてますか?
新車を商談した方はもれなく営業からオススメされるオプションがコーティングです。
コーティングはした方がいいっていうけど、ディーラーのコーティングは評判良くないし、専門店はよくわからないし・・・
と悩まれる方も多いのではないでしょうか?
私も前のCX-5のときはコーティングについてはよくわからないままマツダのMG-1というコーティングを契約しました。
しかし、CX-8に乗り換える時にはコーティングについていろいろ調べ、私はキーパーラボのダイヤモンドコーティングを施工しました。
キーパーコーティングを選んだ理由はいくつかあります。
- コスパが良い
- 上級グレードを選んだのでキレイを保ちたい
- 樹脂フェンダーキーパーをしたかった
といったところです。
ただ、ディーラーコーティングも悪いわけではなく、それぞれカーライフに何を求めるかで変わります。
ディーラーコーティングについては掲示板や口コミで
「ディーラーコーティングなんてダメだ!」
という意見もよくみますが、どんなコーティングにも一長一短あります。
私なりにメリット・デメリットを購入前に考えたので、今回はそれをまとめます。
- ディーラーコーティングをオプションで付けようか悩んでいる
- キーパーコーティングがいいと聞いたがどんなものか気になる
- 実際にどちらのコーティングを選べばいいのかわからない
こんな悩みを持つ方はぜひ記事を最後までお読みください。
比較的ライト層へ向けた記事であるということ、マツダのディーラーコーティングを想定して記事を書いていますので、あらかじめご了承ください。
そもそもコーティングって何?

カーコーティングとは、車の塗装の上に油脂や樹脂やガラスなどの成分でコート(覆う)することです。塗装されたそのままの状態では、傷や汚れが付着しやすい上に、紫外線によって塗装が劣化する恐れがあります。カーコーティングで作られる被膜が外部からのダメージを代わりに受けることで、車の塗装をキレイな状態に保つことができます。
ガラスコーティングの効果や寿命・洗車やメンテナンス・施工価格相場などを徹底解説
というように塗装の上から溶剤を塗ることで塗装の保護、艶出しなどが大きな目的です。
親水や撥水などありますが、調べた限りでは撥水コーティングの方が多いです。
マツダのディーラーオプションのコーティングやキーパーコーティングはどちらも撥水のため今回の記事でも基本的に撥水コーティングを取り扱います。
コーティングってするべき?

コーティングについて話す前にそもそもコーティングって必要なの?って思う方もいると思います。
ここ数年で一気に広まってますが、金額的にも安くありませんので気になるのは当然です。
コーティングの必要性はアナタ自身の状況にも左右されるので一概には言えませんが、こんな方はコーティングするのをオススメします。
- 新車を購入される方
- 洗車を定期的にされる方
- メンテナンスが苦にならない方
車をキレイに保ちたいという方にはコーティングは必須と言えます。
反対に
車のキレイさなんて関係ねぇ!動きゃいいんだ!
という方にはあえてコーティングを施工する必要はないです。
金額もかかりますので、なんとなくみんなしてるから、ディーラーにオススメされたからといった理由ではなく、アナタのカーライフにその価値があるのかぜひご検討くださいね。
ディーラーコーティングVSキーパーコーティング

コーティングの必要性がわかりコーティング施工したい!となった時に問題となるのが
ディーラーとKeePerどっちがいいか?
という問題。
他にもコーティングを専門にしている業者もありますが、今回は私の経験からマツダのディーラーコーティングとキーパーコーティングを比較していきます。
ディーラーコーティングのメリット・デメリット

ディーラーオプションで設定されているコーティングはネットで調べるとポジティブな情報はあまり書かれていません。
ですが、7年以上乗った前車のCX-5はマツダのディーラーオプションであるMG1を施工していた私の経験では悪いものではありません。
メリット・デメリットを理解した上で施工すれば賢い選択になります。
メリットデメリットは下記のようになります。
- メリット
- ・ディーラーへの支払いに金額が含まれる
・値引き交渉を有利にできる
・施工した状態で納車される - デメリット
- ・クオリティは平均的
・新車納車時にしか施工できない
・メンテナンスは自分自身で行う必要がある
・未塗装樹脂フェンダーに施工するオプションがない
メリットから見ていきましょう。
メリット:ディーラーの支払い総額に含まれる
ディーラーオプションなのでディーラーへ支払いが発生するのは当たり前なんですが、資金計画を考える点では重要な点です。
特にローンを組むことを考えてる方はコーティング費用をローンに含めて組めることはメリットです。
コーティングも車種によりますがCX-8のような大きいサイズの車は金額が張りますので月々の支払いに含めてしまうという手もありますので該当する方はご検討ください。
ただ、その分月々の支払いや金利も多く支払うことになりますのでご注意ください。
車の購入方や残価設定ローンについて解説してる記事もありますので気になる方はこちらの記事をお読みください。
意外と知らない?新車購入に勧められる残価設定型クレジットとは?
メリット:値引き交渉に利用できる
ディーラーコーティングはディーラーオプションです。
値引き販売は車業界の慣例となってますが、特に最近のマツダは車両本体からの値引きは上限が決められており、多くの値引きは期待できません。
値引きの多くはディーラーオプションや金融系手数料のディーラーの利益率が高い商品が値引き原資となります。
ディーラーコーティングはディーラーオプションでなおかつ利益率も高い商品です。
営業が熱心に勧めてくる理由もこの辺りが大きく関係していますが、その反面、値引き交渉は引き出しやすくなります。
個人的には「値引き額のみ」を追い求める購入はオススメしないですが、値引きを大きくしたい方は商談の時にコーティングをつけて強気に出ましょう。
値引き交渉に関する記事も今度書きたいと思います。
メリット:納車時に施工されている
ディーラーで発注したオプションは新車納車時に全て装着されて納車されます。
もちろんコーティングも納車時にすでに施工されてますのであとは乗って帰るだけです。
コーティングは施工に時間がかかりますので、キーパーコーティングを施工する場合は別途キーパーラボやプロショップに持っていき、施工を待つ必要があります。
ディーラーコーティングのデメリットについても見ていきましょう。
デメリット:クオリティは平均的
私が以前乗っていたCX-5はマツダのMG-1というコーティングをオプションでつけていました。
その経験から言って、私のような素人からするとディーラーコーティングのクオリティが低いとまでは言えませんが、とくに高い良いということも無いと思います。
特に艶に関してはキーパーコーティングや他の専門店コーティングの方がでると思いますのでクオリティにこだわる方はディーラーコーティングは選ばない方がいいです。
デメリット:新車納車時にしか施工できない
基本的にディーラーのコーティングは新車のオプションですので、新車の購入時しか施工できません。
マツダのMG-1などはメンテナンスキットを渡されますが基本的に再施工はできませんので、ご注意ください。
また、例えば車をぶつけてしまったり、こすってしまったりしてバンパー交換など行っても部分施工は難しいと思います。
デメリット:メンテナンスは自分で行う必要がある
先ほども少し触れましたが、ディーラーコーティングは納車時にメンテナンスキットが渡されます。
保証が付いているオプションもありますが、基本的には自分自身で洗車時にこのキットを使ってメンテナンスする必要があります。
また、1年点検等でも特に何かしてくれるわけでもないので、コーティングを維持したければ自分自身でまた施工していくか専門店に相談するかという作業が発生します。
デメリット:未塗装樹脂に施工するオプションがない
最近のマツダ車を含め、人気のあるSUVには未塗装樹脂製パーツが多く使われています。
ディーラーのコーティングにはこの未塗装樹脂の部分には基本的に施工されません。
未塗装樹脂のパーツは放っておくと白化していきます。
車をキレイに保ちたい!という方は未塗装樹脂部分をどう保護していくか考えていく必要があります。
反対に、未塗装樹脂の少ない車種であれば、ディーラーコーティングでも問題ないとも言えます。
キーパーコーティングとは

それでは、キーパーコーティングとはどんなコーティングでしょうか?
KeePer技研という会社が提供しているコーティングで撥水タイプのコーティングです。
フランチャイズによってガソリンスタンドが施工を行うキーパープロショップ、KeePer技研直営で施工を行うキーパーラボといった店舗があります。
特にキーパープロショップは数も多いですので、運転している方は一度は目にしたことがあるのではないのでしょうか?
キーパーコーティングにはグレードのような種類があり、下記の通りです。
- クリスタルキーパー(1年耐久)
- ダイヤモンドキーパー(ノーメンテ3年、1年に1度のメンテで5年耐久)
- Wダイヤモンドキーパー(ノーメンテ3年、1年に1度のメンテで5年耐久)
- EXキーパー(ノーメンテ3年、2年に1度のメンテで6年耐久)
選ぶメニューによって被膜の厚さや金額が変わります。
今回の記事はキーパーコーティング全般の話ですが、基本的には一番人気と言われており、私も施工したダイヤモンドキーパーを基準に見ていきますのでご理解ください。
キーパーコーティングのメリット、デメリット

キーパーコーティングのメリットとデメリットを見ていきましょう。
- メリット
- ・コーティングのプロが施工
・クオリティが高い
・オプションが豊富 - デメリット
- ・店舗に持っていく手間がかかる
・待ち時間が発生する
・メニューによっては高額
こちらもメリットから見ていきましょう。
メリット:コーティングのプロが施工
キーパーコーティングを提供しているKeePer技研は質の高いコーティングを施工するために独自の認定を行っています。
直営店であるキーパーラボはもちろん、フランチャイズのキーパープロショップも技術認定者が必ずいますし、全国大会なども行われています。
特に直営のキーパーラボは全員が技術認定を持っており、コーティングの施工数も多いため、信頼できると言えます。
メリット:クオリティが高い
キーパーコーティングは撥水と艶のクオリティが高いです。
もちろん、施工するコーティングの種類にもよりますが、一番安価なクリスタルキーパーでもディーラーコーティングとは遜色ないです。
基本的にキーパーコーティングはガラス被膜とレジン被膜の二重構造となっています。
レジン被膜が上層にあることで一般的にガラスコーティングが弱いとされる有機質の汚れに強いとされ、水ジミを防いでくれると言われています。
水ジミについてはいろいろ意見があると思いますが、撥水が強いので簡単に水滴が飛んでいったり、吹上が簡単なので確かに水ジミは少ない印象です。
オプションが豊富
キーパーコーティングはボディのみの施工になりますが、オプションを付けることで車の細部までコーティングを施工することができます。
例えば、ホイールコーティングはマツダのオプションでもありますが、樹脂フェンダーキーパーといった未塗装樹脂パーツに施すオプションもあります。
自分の愛車に合わせたメニューを選ぶことで満足度は上がります。
ちなみに私は下記のメニューを選びました。
- ダイヤモンドキーパー
- ホイールコーティング
- 樹脂フェンダーキーパー
私もいろいろ検討して納得しましたので、満足度が高いですが、デメリットももちろんあります。
店舗に持っていく手間がかかる
これが一番大きなデメリットかもしれません。
近くに店舗があれば良いですが、遠ければ往復するだけでも一苦労です。
私は直営のキーパーラボに持って行ったのですが、遠くにしか店舗がないので少し面倒でした。
一日がかりの作業になることもあるので、しっかり時間を確保していきましょう。
施工に時間がかかる
こちらも納車後にコーティングをする上では仕方のないことですが、コーティングは施工に時間がかかります。
クリスタルキーパーは2~3時間、ダイヤモンドキーパーは4~8時間、Wダイヤモンドキーパーは6時間~1日、EXキーパーは11時間~1日かかります。
代車が無料で借りられますが、せっかく新車が納車されたのに、また待たなければなりません。
「ずっと待っていたので、それくらい待てるよ~!」
という方もいるでしょうが、忙しい中、時間を確保するのも大変ですよね。
メニューによっては高額になる。
これもどのメニューを選ぶかということになりますが、上位メニューのWダイヤモンドキーパーやEXキーパーを選ぶとディーラーコーティングよりも高額になります。
ただ、値引きが入らなければ、クリスタルキーパー、ダイヤモンドキーパーはマツダディーラーコーティング上位グレードであるMG-Premiumと比べると安いです。
金額が気になる方はディーラーオプションの値引きと比較してコスパが良いと思う方を選びましょう。
ディーラーコーティングVSキーパーコーティングまとめ

今回はディーラーコーティングとキーパーコーティングの特徴をまとめました。
それぞれオススメしたい方はこんな方です。
- ディーラーコーティング
- ・値引きを大きくしたい方
・ローン支払いにコーティング料金も含めたい方
・納車後の手間を減らしたい方 - キーパーコーティング
- ・コスパを気にする方
・艶を出したい方
・オプションを選びたい方
私も今回のCX-8で初めてキーパーコーティングを施工しましたが非常に満足しています。
新車で施工したため、ボディの艶はそこまで変わった気がしませんが、オプションで選んだホイールコーティングや樹脂フェンダーキーパーは見るからに艶が出ているのがわかります。
愛車がキレイだとテンションが高くなりますし、車をキレイにしている方は事故を起こしづらいとも言われています。
ぜひ自分にあったコーティングを選んでカーライフを楽しみましょう。
それでは今回はこの辺で
ばいばーい!
ブログ村登録しています。応援よろしくお願いします!
コメント